
読書大好きキャンパーのたろーです!
あなたはお金や金融、投資に関する知識をどのくらい持っていますか?
お金って人生において非常に大切なのに、なぜかお金のことを勉強する機会ってほとんどないですよね。
そのため金融とか投資とか保険とか税金とか、お金の知識に関して苦手意識を持っている人はたくさんいると思います。



だからこそ、お金のことを少し勉強するだけで簡単に他人よりも得をしたりお金を増やせます!資本主義で世の中が回っている以上、お金の知識があるかないかは学歴よりもモノをいいます!
そこで今回は、お金に関する知識を学ぶためにおすすめの本をご紹介します!
お金・金融・投資初心者の入門におすすめの本13選
1.知らないと損する 池上彰のお金の学校
みなさんご存知、池上彰さんの本。
テレビでの解説と同じく本の内容も非常にわかりやすいです。
- そもそもお金ってなに?
- 金利って?
- 株って?
- 保険って?
- GDPって?
そんな今さら他人に聞けないような内容をわかりやすく解説してくれています。
お金についてとにかく基本から学びたい初心者は、まずはこれを読みましょう。
2.難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!
資産運用のプロ中のプロ、経済評論家の山崎元さんの著書。
今回紹介している中でも特におすすめの本です。
銀行預金よりも合理的な「ETF投資」で資産運用をしましょうというのが内容の中心。
少し難しく聞こえるかもしれませんが、本のタイトル通り、本当に僕みたいな馬鹿でもわかりました!笑
「ETFとはなにか?」もわかりやすく解説されていて、具体的になにに投資すればよいかまで理解できます。
他にも、お金に関する知識が満載。
- 銀行預金より安全で合理的な簡単な資産運用方法ってあるの?
- 家は買った方がいいの?賃貸がいいの?
- 保険って入った方がいいの?
- よく聞くNISAってなに?確定拠出年金って?
- 競馬とか宝くじってどうなの?
これらの内容がひとつでも気になったあなたは必読です!
3.超簡単 お金の運用術
同じく山崎元さんの著書で一番のベストセラー。
タイトル通り、超簡単なお金の運用法を解説しています。
先ほどの「難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!」と似た内容ですが、さらに広くお金に関する理解を深めるためにおすすめの内容です。
4.よくわかる日本経済入門
この1冊で経済の常識が広く深く丸わかりになる本です。
- 戦後から時代とともに経済の流れってどうなってるの?
- リーマンショックって結局なに?アベノミクスって?
- 日本の人口構造ってどうなってるの?物価とか地価ってなに?
- TPPってなに?エネルギー問題ってなんなの?
- 為替ってなに?景気ってなに?
そんなことを理解したいあなたは必読です!
5.内藤忍の資産設計塾 第4版
実業家で投資会の大物、内藤忍さんの著書。
- 外貨
- 投資信託
- 株
- 債券
- REIT
などなど、世の中には色んな金融商品がありますが、それぞれどのような特徴とメリット・デメリットがあるのかを解説しています。
体系的に金融商品を理解するためにおすすめの本です。
6.お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方 知的人生設計のすすめ
マネー本の大御所、橘 玲(たちばな あきら)さんの有名なベストセラー。
資産運用の知識と、サラリーマンと自営業の違いを理解してお金持ちになりましょうという内容です。
特に年金とか健康保険とか税金とか、「サラリーマンって気付かないうちにこれだけ国から搾取されていますよ」という内容を知ることができて、かなり衝撃を受けました。
非常に勉強になりるのでサラリーマン必読の本です。
7.臆病者のための億万長者入門
同じく橘玲さんのベストセラー。
資産運用で成功するための金融の常識を教えてくれます。
- 金融商品に騙されないための知識
- 生命保険の正しい考え方
- 投資に臆病な人に最適な投資戦略とは?
こういった内容が中心で非常に勉強になります。
8.日本人が知らなかったETF投資
2つ目におすすめした「難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!」でも推奨されている「ETF投資」に関する本。
この「ETF投資」は僕も最も合理的な資産運用方法だと考えています。
しかも難しくないし小額から誰でも始められます。
この本は、その「ETF投資とはなにか?」をわかりやすく学べる内容。
「ETF投資」について勉強をして、少しでも早く実際に資産運用を始めてみることをおすすめします。
9.忙しいビジネスマンでも続けられる 毎月5万円で7000万円つくる 積み立て投資術
先ほどと同じ著者の本で、「ETF投資」についてさらに理解を深めることができます。
- なぜビジネスマンこそ投資のスキルを身に付けたほうが良いのか?
- なぜETF投資なのか?
- なぜ積立投資なのか?
- 具体的にどうすればよいのか?
そんなことを学べる内容になっています。非常におすすめです。
10.となりの億万長者
アメリカにおける富裕層マーケティングの第一人者「トマス・J・スタンリー」と、ニューヨーク州立大マーケティング学部名誉教授「ウィリアム・D・ダンコ」による共著。
「億万長者とは実際にどんな人々なのか?」を調査して、その結果をまとめた本です。
そう聞いただけで何だかワクワクしますよね。笑
- 億万長者はすべからく「倹約家」であった。
お金を貯めるためには「いかに収入を上げるか」だけに考えが向きがちですが、「いかに倹約するか」ということの大切さに気付かせてくれる本です。
11.ミリオネアマインド お金持ちになれる人
お金持ち=「ミリオネア」になるための考え方について書かれた本。
資産運用などの具体的な方法論ではなく、お金持ちになるための「マインドセット(考え方)」を植え付けてくれます。
- なぜかお金が貯まらない
- お金のことを専門的に勉強したことがない
- 「お金持ちになれたらいいなぁ」と思っている
- なんとなくお金の不安がある
- お金持ちになる秘訣を知りたい
ひとつでも当てはまる人は必読の1冊です。
12.バビロンの大富豪 「繁栄と富と幸福」はいかにして築かれるのか
「資産家になるための富の法則」を書いた、世界中で名著とされている超ベストセラー。
こちらもお金持ちになるためのマインドセットを理解できる本で、物語の中でそのエッセンスを学べます。
- 財産を築くための不変の原則
- 富をもたらす7つの知恵
- どんな人に幸運の女神は微笑むのか?
1つでも気になったあなたは、この本を読むことをおすすめします。
13.財務3表一体理解法
最後は少し毛色を変えて、会計学の側面からお金について理解できる本を紹介。
- 損益計算書(PL)
- 貸借対照表(BS)
- キャッシュフロー計算書(CS)
財務3表と呼ばれるこの3つ。
聞いたことはあるけど何だかわからないっていう人も多いのではないでしょうか?
これを理解すると会社のお金の流れを理解することができて、ビジネスについて理解を深めることができます。
財務3表を理解するためにはこの本が一番おすすめです。全ビジネスマン必読!
【まとめ】お金・金融・投資の知識を学ぶために必読のおすすめ本
お金に関する知識を学ぶためにおすすめの本を紹介しました!
冒頭にも書いた通り、みんなお金に関する勉強を敬遠するからこそ、少し勉強するだけで人よりも豊かになれます。
なので、気になった本があればぜひ読んでみてくださいね。







