あなたは「Fire TV Stick」をご存知ですか!?
Amazonプライムビデオをはじめとした動画配信サービスを、テレビの大画面で楽しめるようになるデバイスです。
これがとっても便利で、僕も愛用しています。
・Fire TV Stickが気になってるから詳しい情報が知りたい!
・Fire TV Stickを買ってみたけど、設定方法や使い方がわからない!
この記事では、Fire TV Stickに関するこんな疑問に答えます。
Amazonの「Fire TV Stick」とは?

Fire TV Stickとは、テレビに挿すだけで映画や動画配信サービスからゲームまで、色んなことがテレビの大画面で楽しめるようになる便利アイテムです。
- Amazonプライムビデオの動画の鑑賞
- Hulu、U-NEXTなどの他の動画配信サービスの鑑賞
- Prime Musicで音楽が聴き放題(プライム会員限定)
- プライムフォトに保存した写真の鑑賞(プライム会員限定)
- ゲームアプリも充実、コントローラーも接続可能
- Firefoxなどのブラウザアプリを使ってWebサイトの閲覧
なんといっても、プライム会員の特典である「Amazonプライムビデオ」をテレビの大画面で最大限に楽しめるようになるのがメリットですね。
さらに「Hulu」や「U-NEXT」などの人気動画配信サービスもテレビで視聴可能になります。
Fire TV Stickがなくてもプライムビデオは見れる
勘違いするといけないのは、Fire TV StickがなくてもAmazonプライムビデオは楽しめます。
スマホやタブレットのアプリで見たり、パソコンで見ることが可能です。
実際に僕もFire TV Stickを買う前はパソコンで映画を見ていました。
でもAmazonプライムビデオを最大限に楽しむためには、Fire TV Stickの利用がおすすめです。
Fire TV Stickの価格

気になる価格についてです。
Fire TV Stickは、なんとたったの4,980円!
これで生活スタイルが変わるんだから安いもんですね。
Fire TV Stickを使うのに必要なものは?

Fire TV Stickを使うためには以下の環境があればOKです。
- HDMI端子対応のテレビ
- 自宅のWi-Fi環境
オプションのイーサネットアダプタを買えば有線LANでも接続可能です。
そんな不安な方も、最近の大手メーカーの液晶テレビならほとんど付いてるのでご安心を。
心配であればテレビの裏にHDMI端子があるかを確認してみましょう。
↓こんなやつです。(ホコリは気にしないで。笑)

「Fire TV Stick」と「Fire TV Stick 4K」の違い

「Fire TV Stick」に似た商品で「Fire TV Stick 4K」というものもあります。
名前も似てるしちょっとわかりづらいですよね。
これはなにが違うのでしょうか?
「Fire TV Stick」と「Fire TV Stick 4K」のスペックの違い
Fire TV Stick | Fire TV Stick 4K | |
---|---|---|
価格 | 4,980円 | 6,980円 |
解像度 | 最大1080p(HD) | 4K Ultra HD HDR HDR10 Dolby Vision HLG HDR10+ |
オーディオ | Dolby Audio | Dolby Atmos |
要約すると、4K対応で音質も良いのがFire TV Stick 4Kです。
Fire TV Stickの同梱物

こちらがFire TV Stickのパッケージ。(最新版は変わってると思います。)
僕はAmazonプライム会員なので「お届け日時指定便」でばっちり注文の翌日に届けてもらいました。
パッケージを開けると、同梱物としてこれらの物が入っています。

- 音声認識リモコン(単4電池×2も同梱)
- 説明書
- 電源接続ケーブル
- 本体
- ACアダプター
- HDMI延長アダプタ
接続方法はとてもシンプルです。
本体をテレビのHDMIに挿して、ACアダプターと本体をケーブルで繋げば良いだけ。
ちなみにHDMI延長アダプタは、テレビ裏のスペースが狭くてFire TV Stick本体がまっすぐ挿せない場合に、取り回しの自由度を高めるためにあります。
Fire TV Stickの設定方法

説明書が簡易的すぎて一瞬「???」ってなりましたが、やってみたら超簡単でした。
1.まずはFire TV Stick本体をテレビのHDMI端子に挿す

本体をHDMI端子にぶっ挿すだけです。
そして電源接続コードでACアダプターと本体を繋ぎます。
2.リモコンに電池をセットしてボタンを押す
リモコンに同梱されている電池をセットします。

こちらがFire TV Stickのリモコン。超シンプルでわかりやすいですね。
真ん中のホームボタンを押すとテレビにセットアップ画面が起動します。
こんな感じ↓(部屋が映ってるのは気にしないで。笑)

放っておけば色々と自動でセットアップが進んでいきます。
3.家庭のWi-Fiネットワークに接続する

しばらくするとWi-Fiの設定画面になります。
リモコンで操作して利用できるWi-Fiネットワークを選択しましょう。

Wi-Fiを選択するとパスワード入力画面になるので、これもリモコンで選択して入力していきます。
機械が苦手な人だと「Wi-Fiのパスワードってなに?」ってなるかもしれません。
家庭にWi-Fiが飛んでいるなら、どこかに「無線LANルーター」っていうのがあるはずです。
右の黒いやつがそうです↓

Wi-Fiのパスワードっていうのは、これの本体のどこかに書いてあります。
それを入力しましょう。
4.Amazonアカウントの登録

そのまま進んで行ったら、なんと僕のAmazonのアカウントが自動で表示されて「このアカウントを使用しますか?」という画面になりました。
ってなりました。笑
ワンクリックで僕のAmazonアカウントと紐づけが完了。
5.設定完了!!
そしてその後も自動で進んでいくセットアップを見守っていると、すぐに設定が完了します。
Fire TV Stickでできること
プライム・ビデオで動画を楽しむ!
なんといっても、一番のメリットはテレビの大画面で動画を思いっきり楽しめることですね!

Fire TV Stickさえあれば、リモコンひとつでいつでもAmazonプライムビデオがテレビで楽しめます。
映画、日本のドラマ、海外ドラマ、アニメ、バラエティなど、とにかく動画数が半端じゃないです。
ちなみにHuluやU-NEXTなどの他の動画配信サービスにも対応していて、リモコンひとつで何でも見れちゃいます。
\映画・ドラマ・アニメ・バラエティが見放題!/
※30日以内に解約すれば料金は一切かかりません
prime musicで音楽も聴けちゃう!
Amazonプライム会員特典のprime musicの音楽もテレビで再生できます。


プライムフォトの写真鑑賞もできる!
Amazonプライム会員特典のプライムフォトというクラウドストレージサービスが使えます。
これがなんと写真データなら容量無制限。
そしてFire TV Stickを使えば、プライムフォトに保存している写真をテレビの大画面で鑑賞できます。


ゲームまでできちゃう
Fire TV Stickはなんとゲームまでできちゃいます。
やりたいゲームアプリを画面から選んで本体にインストールするだけ。
とりあえずテトリスを入れてみました。笑

ファイナルファンタジーや本格的なアクションゲームまで、色んな種類のゲームがあります。
「リモコンじゃゲームやりづらくない!?」と思いましたが、Fire TV Stickはワイヤレスのゲームコントローラーを接続することができるんですね。
調べてみたら、このゲームコントローラーが人気みたいです。
Fire TV Stickを実際に使ってみた感想
パソコンを起動する必要がなくて超便利!
僕はAmazonプライムビデオをテレビで見るために、今まではパソコンとテレビをHDMIケーブルで繋いでいました。
パソコンを起動して、HDMI接続して、プライムビデオのページを開いてとやっていたので、動画を見れるまでにだいたい5分くらい。
Fire TV Stickを買ったおかげで、リモコンを押すだけですぐにテレビ画面で見れるようになりました!
30秒もあれば目当ての動画がテレビから再生されます!
松本人志の「ドキュメンタル」が面白すぎる!

Fire TV Stickの購入を期に、話題になっている「ドキュメンタル」を見ました!
ダウンタウン松本人志企画の、プライムビデオ限定配信のお笑い番組。
人気お笑い芸人たちがお互いを笑わせあい、最後まで笑わなかった芸人が勝ちというお笑いバトルロワイヤル。
\Amazonプライムビデオで配信中!/※30日以内に解約すれば料金は一切かかりません


Fire TV Stickのまとめ

AmazonのFire TV Stickについてレビューしました!
Fire TV Stickは動画配信サービスを100%楽しむために必須のアイテムです。
4,980円とは思えないクオリティで生活を一変させてくれます。
Amazon恐るべし・・・!
\映画・ドラマ・アニメ・バラエティが見放題!/
※30日以内に解約すれば料金は一切かかりません