\定番・コスパ最高のストリーミングデバイス/
Netflixを楽しんでいますか??
Netflixを100%楽しむには、テレビの大画面で見ることを絶対におすすめします!
Netflixをテレビで思いっきり楽しみたい!
でも、その方法がわからない!
この記事では、Netflixをテレビで見る10個の方法をご紹介します。
以下のポイントを踏まえて、それぞれの方法を詳しく解説していきます。
- メリット
- デメリット
- 接続方法
- どんな人におすすめの方法か?
この記事を読めば、
あなたに最適な「Netflixで見る方法」を理解できますよ!
- Netflixで見るには10個の方法がある
- ベーシックプランかスタンダードプランなら「Fire TV Stick」がおすすめ
- プレミアムプランなら4K対応の「Fire TV Stick 4K」がおすすめ
Netflixをテレビで見る方法
①「Fire TV Stick」

「Fire TV Stick」はAmazonが誇る最強のストリーミングデバイスです!
動画配信サービスをテレビで見るために、もっとも王道の方法といえばこれ。
テレビのHDMI端子に「Fire TV Stick」を挿してWi-Fiに繋ぐだけで、あなたのテレビがストリーミング動画の再生デバイスに早変わりしちゃいます!
4Kには非対応ですが、Netflixの「ベーシックプラン」と「スタンダードプラン」の場合はそもそも4Kに対応していないので問題なしです。
本体は超コンパクトで、設置や移動に困ることもありません。
Alexa対応のリモコンが付属で精度の高い音声入力機能があり、見たい作品をすぐに探すことができます。
さらにAmazonプライムビデオ、Hulu、U-NEXTなどの他の動画配信サービスのアプリにも対応しているなど、あなたの動画ライフをガラッと変えてくれますよ!

メリット
- 4,980円で超コスパが高い
- 初期設定がわかりやすくて簡単
- コンパクトで場所を取らない
- 精度の高い音声入力で動画を検索できる
- Netflix以外の動画配信サービス(Amazonプライムビデオ、Hulu、U-NEXT、dTV、FOD、AbemaTV、DAZNなど)にも対応している
デメリット
- 4Kには対応していない
- Wi-Fi(無線)環境じゃないと使えない
接続方法

- Fire TV StickをテレビのHDMI端子に接続
- Fire TV Stickをケーブルで電源と繋ぐ
- リモコン操作をしてWi-Fi(無線)でインターネット接続をする
※丁寧な設定画面に従えばOK!
こんな人におすすめ
- Netflixの「ベーシックプラン」か「スタンダードプラン」に加入してる人はこれ!
- 誰にでもおすすめできます!迷ったらこれ!
↓Fire TV Stickのチェックはこちら!↓
超おすすめです!
Netflixをテレビで見る方法
②「Fire TV Stick 4K」

「Fire TV Stick 4K」は「Fire TV Stick」のハイスペックバージョンです!
- 4K対応
- Dolby Atmos対応で高音質
「Fire TV Stick」との違いは、「4K対応」と「音質」のためにプラス2,000円払うかどうかが選択のポイントとなります。
大は小を兼ねる感じで、価格以外で「Fire TV 4K」が「Fire TV Stick」に劣るポイントはありません。
Netflixの「スタンダードプラン」に加入しているなら、4Kを楽しむために「Fire TV Stick 4K」を選ぶことを絶対におすすめします!
メリット
- 4K対応で超高画質で見れる
- 6,980円とコスパが高い
- Fire TV Stickよりも全体的にハイスペック(音質など)
- 初期設定がわかりやすくて簡単
- コンパクトで場所を取らない
- 精度の高い音声入力で動画を検索できる
- Netflix以外の動画配信サービス(Amazonプライムビデオ、Hulu、U-NEXT、dTV、FOD、AbemaTV、DAZNなど)にも対応している
デメリット
- Fire TV Stickに比べると価格が高い(2,000円差)
- 4K動画を見ない場合はFire TV Stickでも良い
接続方法

- Fire TV Stick 4KをテレビのHDMI端子に接続
- Fire TV Stick 4Kをケーブルで電源と繋ぐ
- リモコン操作をして、Wi-Fi(無線)もしくはLANケーブル(有線)でインターネット接続をする
※丁寧な設定画面に従えばOK!
こんな人におすすめ
- Netflixの「プレミアムプラン」に加入してる人は迷わずこれ!
↓Fire TV Stick 4Kのチェックはこちら!↓
超おすすめです!
Netflixをテレビで見る方法
③「Fire TV CUBE」

「Fire TV CUBE」は2019年に発売されたFire TVシリーズのハイエンドモデルです!
上記のFire TV Stick 4Kよりもさらなる高機能が詰まっています。
- リモコンなしでハンズフリー操作可能!音声だけでコンテンツの再生・操作ができる!
- 対応する家電製品の操作も可能!(ルンバなど)
- メモリ16G、ヘキサコアプロセッサ搭載で高速起動
もちろん4Kにも対応していて、まさにAmazonの最強ガジェットです。
通常のFire TV Stickに比べると3倍の値段がしますが、最先端ガジェットを楽しみたいならおすすめです。
対応するデバイスが知りたい場合は、「互換性の確認はこちらから」というページで確認できます。
メリット
- 4K対応で超高画質で見れる
- Dolbyy Atmosの高音質
- メモリ16G、ヘキサコアプロセッサ搭載で超ハイスペック
- 完全ハンズフリーで操作ができる
- 初期設定がわかりやすくて簡単
- イーサネットアダプタ同梱でLANケーブル(有線)接続でも使える
- 精度の高い音声入力で動画を検索できる
- Netflix以外の動画配信サービス(Amazonプライムビデオ、Hulu、U-NEXT、dTV、FOD、AbemaTV、DAZNなど)にも対応している
デメリット
- 価格が高い(14,980円)
- 4K動画を見ない場合はFire TV Stickで十分
接続方法

- Wi-Fi環境の確認
- Fire TV CUBEを他のスピーカーから30cm以上離れた場所に設置
- Fire TV CUBEとテレビをHDMIケーブルで接続
- スクリーン上の丁寧な設定指示に従えばOK!
こんな人におすすめ
- Netflixの「プレミアムプラン」に加入していて、最先端ガジェットを楽しみたい人!
↓Fire TV CUBEのチェックはこちら!↓
Netflixをテレビで見る方法
④「Chromecast」

Googleのストリーミングデバイス「Chromecast」も、Netflixの再生に対応しています!
Fire TV Stickなどの他デバイスとは違い、本体内にアプリがあるのではなく、Wi-Fi経由でスマホ・タブレットやパソコンの画面をテレビに映し出す仕組みになっています。
つまりスマホやパソコンがリモコンになるのですが、スマホとの接続作業も必要になります。
本体と専用リモコンで完結するFire TV Stickの方が圧倒的に便利でおすすめです。
メリット
- 5,072円でコスパが高い
- コンパクトで便利
- Netflix以外の動画配信サービス(Amazonプライムビデオ、Hulu、U-NEXT、dTVなど)にも対応している
デメリット
- 4Kに未対応
- スマホやパソコンとの接続作業が面倒
接続方法
- ChromecastをテレビのHDMI端子に接続
- Chromecastをケーブルで電源と繋ぐ
- スマホ・タブレット・パソコンにアプリをインストール
- アプリ上でセットアップをする
こんな人におすすめ
- 特になし、Fire TV Stickの方が絶対におすすめ!
↓Chromecastのチェックはこちら!↓
Netflixをテレビで見る方法
⑤「Chromecast Ultra」

「Chromecast ultra」は、Chromecastの4K対応バージョンです!
Chromecastと同様にスマホでの接続作業が面倒なため、同じく4K対応のFire TV Stick 4Kの方が絶対におすすめです。
メリット
- 4K対応で超高画質で見れる
- コンパクトで便利
- Netflix以外の動画配信サービス(Amazonプライムビデオ、Hulu、U-NEXT、dTVなど)にも対応している
デメリット
- 価格がやや高い(9,900円)
- スマホやパソコンとの接続作業が面倒
接続方法
- ChromecastをテレビのHDMI端子に接続
- Chromecastをケーブルで電源と繋ぐ
- スマホ・タブレット・パソコンにアプリをインストール
- アプリ上でセットアップをする
こんな人におすすめ
- 特になし、Fire TV Stick 4Kの方が絶対におすすめ!
↓Chromecast ultraのチェックはこちら!↓
Netflixをテレビで見る方法
⑥パソコンとテレビを「HDMIで繋ぐ」

テレビとパソコンをHDMIケーブルで繋いで、テレビの画面にパソコンの画面を映す方法。
いわゆる「ミラーリング」という方法ですね。
ちなみにスマホやタブレットでも、変換アダプタやHDMIケーブルさえあればNetflixをテレビの画面に映すことができますよ。
メリット
- 接続は超かんたん
- HDMIケーブルを買えば良いだけだから安い
- スマホやタブレットもテレビに接続可能
デメリット
- いちいちパソコンを起動する必要がある
- 物理的にケーブルで繋ぐため見栄えが悪い
- テレビとパソコンがケーブルで繋げる距離に置いてある必要がある
- 4Kには対応していない
接続方法
- テレビとパソコンをHDMIケーブルで繋ぐ(スマホ、タブレットでも可)
- テレビの入力をHDMIに切り替える
- パソコン側で外部ディスプレイ接続の設定を調整する
こんな人におすすめ
- 極力お金をかけずにテレビでNetflixを見たい人
- 一人暮らしでテレビとパソコンが近くにある人
↓パソコンを接続する場合はこちら!↓
↓microUSBのAndroidを接続する場合はこちら!↓
↓Type-CのAndroidを接続する場合はこちら!↓
↓iPhoneを接続する場合はこちら!↓
※そのままだと接続できないため、Lightning-Digital AVアダプタを使う必要あり。
Netflixをテレビで見る方法
⑦「スマートテレビ」

インターネットに接続できるスマートテレビなら、テレビ自体にアプリをインストールすることでNetflixを再生することができます!
スマートテレビならテレビ以外のものが何も要らないので、文字通り一番スマートにテレビでNetflixを楽しむことができます!
対応しているテレビが不安な方は、下記のページに推奨テレビが記載されています。
メリット
- テレビだけで完結するから一番スマート
- テレビのリモコン1つで操作できる
- すでにスマートテレビを持っている場合は追加費用がゼロ
- 4K動画が見れる(対応機種のみ)
デメリット
- スマートテレビを持っていない場合は買い替えコストが高い
接続方法
- テレビをWi-Fi(無線)もしくはLANケーブル(有線)でネット接続する
- テレビにNetfllixのアプリをインストールする(プリインストールされている場合もあり)
こんな人におすすめ
- すでにスマートテレビを持っている人
- スマートテレビに買い替えたい人
↓対応するスマートテレビはこちら!↓
Netflixをテレビで見る方法
⑧「ブルーレイレコーダー」(対応機種のみ)

スマートテレビと同様に、一部のブルーレイレコーダーもNetflixの再生に対応しています!
こちらも余計な機器を増やすことなくNetflixを楽しめるので、準備するお金さえあればおすすめな方法といえます。
メリット
- ブルーレイレコーダーとテレビだけで完結できる
- すでに対応するレコーダーを持っている場合は追加費用がゼロ
- 4K動画が見れる(対応機種のみ)
デメリット
- 対応するブルーレイレコーダーを持っていない場合は購入コストが高い
- 対応モデルが少ない
接続方法
- レコーダーをWi-Fi(無線)もしくはLANケーブル(有線)でネット接続する
- レコーダーにNetflixのアプリをインストールする
こんな人におすすめ
- すでに対応するブルーレイレコーダーを持っている人
- ハイスペックなブルーレイレコーダーに買い替えたい人
↓対応するブルーレイレコーダーはこちら!↓
Netflixをテレビで見る方法
⑨「ゲーム機」

PS4などのゲーム機もNetflixの再生に対応しています!
- PS3
- PS4
- Wii U
普段からゲームをする人なら、余計な機器を増やすことなくNetflixを楽しめるのでおすすめです!
メリット
- すでにゲーム機を持っていれば追加費用がかからない
- ハイクオリティなゲームも楽しめる
デメリット
- Netflixのためだけに購入するには高すぎる
- ゲームをやらない人にはメリットがない
- 4Kには対応していない
接続方法
- ゲーム機をWi-Fi(無線)もしくはLANケーブル(有線)でネット接続する
- ゲーム機にNetflixのアプリをインストールする
こんな人におすすめ
- すでに対応するゲーム機を持っている人
- 対応するゲーム機を購入予定の人
↓対応するゲーム機はこちら!↓
Netflixをテレビで見る方法
⑩「Apple TV」

Appleのストリーミングデバイス「Apple TV」も、Netflixの再生に対応しています!
Fire TV Stickと同様に様々な動画配信サービスに対応していますが、価格を考えるとやはりFire TV Stickが圧倒的におすすめです。
メリット
- 4K動画が見れる(対応機種のみ)
- Netflix以外にも動画配信サービス(iTunes動画、Amazonプライムビデオ、Hulu、dTV、dアニメストア、AbemaTV)にも対応している
- Apple製品というブランド
デメリット
- 価格が15,800円~と高い(Fire TV Stickの3倍以上!)
接続方法
- Apple TVを電源に接続する
- Apple TVをテレビと接続する
- 画面に従って設定をする
- Netflixのアプリをインストールする
こんな人におすすめ
- Apple製品が好きな人
- iTunes動画も見たい人
- Siriを使っての動画再生など、最先端の機能を堪能したい人
↓Apple TVのチェックはこちら!↓
Netflixをテレビで見るために必要な条件

念のためお伝えしておきますが、
Netflixをテレビで見るためには、あなたのご自宅に以下の2つの条件が揃っていることが前提となります。
- ご自宅のテレビに「HDMI端子」が付いていること
- ご自宅に「インターネット環境」があること
(Wi-Fi or 有線LAN)
ご自宅のテレビに「HDMI端子」が付いていること
ご自宅のテレビに「HDMI端子」が付いていることが必須となります。
ここ10年くらいのテレビであればほぼ確実に付いていますが、念のため確認しておきましょう。
HDMI端子はテレビの裏側か側面についている場合が多いです。(※下記の画像参照)

HDMI端子が付いていない古いテレビだとNetflixを視聴することができません。
ご自宅に「インターネット環境」があること
Netflixはネット動画配信サービスなので、ご自宅にインターネット回線があることも必須となります。
フレッツ光などのインターネット回線を契約していればOKです。
自宅にインターネット環境がないなら「ポケットWi-Fi」がおすすめ!

もしあなたのご自宅にインターネット環境がないなら、「ポケットWi-Fi」の契約がおすすめです!
フレッツ光などの固定回線と違い、
ポケットWi-Fiなら持ち運びができるので家でも外でもインターネットを利用できます。
いちいち「ダウンロード機能」を使わなくても外出先で動画を楽しめるようになるので、超快適ですよ!
それにポケットWi-Fiなら工事不要のため、届いたらすぐにインターネットが使えます。
最近のポケットWi-Fiはかなり進化しているので、固定回線とほぼ変わらない通信速度でインターネットを楽しめるのも安心。
ポケットWi-Fiにも種類がたくさんありますが、
選ぶなら「GMOとくとくBB WiMAX2+ギガ放題プラン」の一択です!
- 月間のデータ使用量に上限がないから、好きなだけインターネットを楽しめる!
- 通信速度が速いから、動画でも快適に楽しめる!(下り最大440Mbps)
- 今なら最大34,700円キャッシュバックキャンペーン中!
- 今なら端末代も無料の特典も!初期費用がお得!
- 月額3,609円(税抜)~で月々のコストがお得!
- 20日以内ならキャンセルできるから、初めてのご利用でも安心!
\ 公式サイトはこちらから /
※今なら最大34,700円キャッシュバックキャンペーン中!
【まとめ】Netflixをテレビで見る方法

以上、Netflixをテレビで見るための方法を8つ紹介しました!
そんなあなたのために、おすすめの方法をまとめておきます。
- Netflixの再生に対応したスマートテレビ、ブルーレイレコーダー、ゲーム機を持っているならそれを使えばOK!
- それら持っていない人はストリーミングデバイスを購入しよう!
- Netflixの「ベーシックプラン」か「スタンダードプラン」なら「Fire TV Stick」がおすすめ!
- 4K対応の「プレミアムプラン」なら「Fire TV Stick 4K」を選ぼう!
あなたに合った方法で、Netflixをテレビで思いっきり楽しんじゃいましょう!
↓「Fire TV Stick」のチェックはこちら↓
おすすめです!超コスパ!
↓「Fire TV Stick 4K」のチェックはこちら↓
おすすめです!4K対応ならこっち!
