\最新のストリーミングデバイス/
Amazonプライムビデオを楽しんでいますか??
Amazonプライムビデオを100%楽しむには、テレビの大画面で見ることを絶対におすすめします!
Amazonプライムビデオをテレビで思いっきり楽しみたい!
でも、その方法がわからない!
この記事では、Amazonプライムビデオをテレビで見る8つの方法をご紹介します。
以下のポイントを踏まえて、それぞれの方法を詳しく解説していきます。
- メリット
- デメリット
- 接続方法
- どんな人におすすめの方法か?
この記事を読めば、
あなたに最適な「Amazonプライムビデオをテレビで見る方法」を理解できますよ!
- Amazonプライムビデオをテレビで見るには8つの方法がある
- コスパ最強の「Fire TV Stick 4K」が超おすすめ
- ハイスペック好きなら「Fire TV Cube」もおすすめ
Amazonプライムビデオをテレビで見る8つの方法
1.Fire TV Stick 4K

「Fire TV Stick 4K」はAmazonが誇る最強のストリーミングデバイスです。
Amazonプライムビデオをテレビで見るために、もっとも王道の方法といえばこれ。
テレビのHDMI端子に「Fire TV Stick 4K」を挿してWi-Fiに繋ぐだけで、あなたのテレビがストリーミング動画の再生デバイスに早変わり。
本体は超コンパクトで、設置や移動に困ることもありません。
また精度の高い音声入力機能が超便利で、見たい作品をすぐに探すことができます。
さらにYouTubeはもちろん、Huluなどの他の動画配信サービスのアプリにも対応。
あなたの動画ライフをガラッと変えてくれますよ!
メリット
- 6,980円でコスパが超高い
- 初期設定がわかりやすくて簡単
- コンパクトで場所を取らない
- 精度の高い音声入力で動画を検索できる
- YouTubeや他の動画配信サービスにも対応
デメリット
- 特になし
接続方法

- Fire TV Stick 4KをテレビのHDMI端子に接続
- Fire TV Stick 4Kをケーブルで電源と繋ぐ
- リモコン操作をしてWi-Fi(無線)でインターネット接続をする
※丁寧な設定画面に従えばOK!
こんな人におすすめ
- 誰にでもおすすめできます!とにかく迷ったらこれ!
↓Fire TV Stick 4Kのチェックはこちら!↓
超おすすめです!
2.Fire TV Cube

「Fire TV Cube」はFire TVシリーズのハイスペックモデルです。
- スマートスピーカー搭載でリモコンなしで音声操作が可能!
- 対応する家電製品の操作も可能!(ルンバなど)
- メモリ16G、ヘキサコアプロセッサ搭載で超高速起動
とにかくハイスペック好きにはおすすめです。
大は小を兼ねるで、スペック的に「Fire TV Cube」が「Fire TV Stick 4K」に劣るポイントはありません。
ただし価格が倍以上になり、サイズも大きくなります。
メリット
- 4K対応で超高画質で見れる
- Dolbyy Atmosの高音質
- メモリ16G、ヘキサコアプロセッサ搭載で超高速起動
- スマートスピーカー搭載で音声操作ができる
- 初期設定がわかりやすくて簡単
- イーサネットアダプタ同梱でLANケーブル(有線)接続でも使える
- 精度の高い音声入力で動画を検索できる
- YouTubeや他の動画配信サービスにも対応
デメリット
- 14,980円と価格が高い
- 動画を見るだけならFire TV Stick 4Kで十分
接続方法

- Wi-Fi環境の確認
- Fire TV Cubeを他のスピーカーから30cm以上離れた場所に設置
- Fire TV CubeとテレビをHDMIケーブルで接続
- スクリーン上の丁寧な設定指示に従えばOK!
こんな人におすすめ
- ハイスペックのガジェット好きにはおすすめ
↓Fire TV Cubeのチェックはこちら!↓
おすすめです!
3.パソコンとテレビをHDMIケーブルで繋ぐ

テレビとパソコンをHDMIケーブルで繋いで、テレビの画面にパソコンの画面を映す方法。
いわゆる「ミラーリング」という方法ですね。
ちなみにスマホやタブレットでも変換アダプタやHDMIケーブルさえあれば、Amazonプライムビデオをテレビの画面に映すことができますよ!
メリット
- 接続は超かんたん
- HDMIケーブルを買えば良いだけだから安い
- スマホやタブレットもテレビに接続可能
デメリット
- いちいちパソコンを起動する必要がある
- 物理的にケーブルで繋ぐため見栄えが悪い
- テレビとパソコンがケーブルで繋げる距離に置いてある必要がある
- 4Kには対応していない
接続方法
- テレビとパソコンをHDMIケーブルで繋ぐ(スマホ、タブレットでも可)
- テレビの入力をHDMIに切り替える
- パソコン側で外部ディスプレイ接続の設定を調整する
こんな人におすすめ
- 極力お金をかけずにテレビでAmazonプライムビデオを見たい人
- 一人暮らしでテレビとパソコンが近くにある人
↓パソコンを接続する場合はこちら!↓
↓Type-CのAndroidを接続する場合はこちら!↓
↓iPhoneを接続する場合はこちら!↓
※そのままだと接続できないため、Lightning-Digital AVアダプタを使う必要あり。
4.スマートテレビ

インターネットに接続できるスマートテレビなら、テレビ自体にアプリをインストールすることでAmazonプライムビデオを再生することができます!
スマートテレビならテレビ以外のものが何も要らないので、文字通り一番スマートにテレビでAmazonプライムビデオを楽しむことができます!
メリット
- テレビだけで完結するから一番スマート
- テレビのリモコン1つで操作できる
- すでにスマートテレビを持っている場合は追加費用がゼロ
- 4K動画が見れる(対応機種のみ)
デメリット
- スマートテレビを持っていない場合は買い替えコストが超高い
接続方法
- テレビをWi-Fi(無線)もしくはLANケーブル(有線)でネット接続する
- テレビにAmazonプライムビデオのアプリをインストールする
こんな人におすすめ
- すでにスマートテレビを持っている人
- スマートテレビに買い替え予定の人
↓対応するスマートテレビはこちら!↓
5.ブルーレイレコーダー(対応機種のみ)

スマートテレビと同様に、一部のブルーレイレコーダーもAmazonプライムビデオの再生に対応しています!
- SONYの対応機種
- Panasonicの「DIGA」 など
こちらも余計な機器を増やすことなくAmazonプライムビデオを楽しめるので、準備するお金さえあればおすすめな方法といえます。
メリット
- ブルーレイレコーダーとテレビだけで完結できる
- すでに対応するレコーダーを持っている場合は追加費用がゼロ
- 4K動画が見れる(対応機種のみ)
デメリット
- 対応するブルーレイレコーダーを持っていない場合は購入コストが高い
- 対応モデルが少ない
接続方法
- レコーダーをWi-Fi(無線)もしくはLANケーブル(有線)でネット接続する
- レコーダーにAmazonプライムビデオのアプリをインストールする
こんな人におすすめ
- すでに対応するブルーレイレコーダーを持っている人
- 対応するブルーレイレコーダーを購入予定の人
↓対応するブルーレイレコーダーはこちら!↓
6.ゲーム機

PS4などのゲーム機もAmazonプライムビデオの再生に対応しています!
- PS3
- PS4
- Wii U
普段からゲームをする人なら、余計な機器を増やすことなくAmazonプライムビデオを楽しめるのでおすすめです!
メリット
- すでにゲーム機を持っていれば追加費用がかからない
- ハイクオリティなゲームも楽しめる
デメリット
- Amazonプライムビデオのために購入するには高すぎる
- ゲームをやらない人にはメリットがない
- 4Kには対応していない
接続方法
- ゲーム機をWi-Fi(無線)もしくはLANケーブル(有線)でネット接続する
- ゲーム機にAmazonプライムビデオのアプリをインストールする
こんな人におすすめ
- すでに対応するゲーム機を持っている人
- 対応するゲーム機を購入予定の人
↓対応するゲーム機はこちら!↓
7.Apple TV

Appleのストリーミングデバイス「Apple TV」も、Amazonプライムビデオの再生に対応しています!
※第3世代以降のApple TVのみ対応なので注意。
他にも色んな動画配信サービスに対応していますが、価格を考えるとやはりFire TV Stick 4Kが圧倒的におすすめです。
メリット
- 4K動画が見れる(対応機種のみ)
- 他の動画配信サービスにも対応している
- Apple製品というブランド
デメリット
- 価格が15,800円~と高い
接続方法
- Apple TVを電源に接続する
- Apple TVをテレビと接続する
- 画面に従って設定をする
- Amazonプライムビデオのアプリをインストールする
こんな人におすすめ
- Apple製品が好きな人
- iTunes動画も見たい人
- Siriを使っての動画再生など、最先端の機能を堪能したい人
↓Apple TVのチェックはこちら!↓
8.Chromecast

Googleのストリーミングデバイス「Chromecast」も、Amazonプライムビデオの再生に対応しています!
Fire TV Stick 4Kとは違い本体内にアプリがあるのではなく、Wi-Fi経由でスマホ・タブレットやパソコンの画面をテレビに映し出す仕組みになっています。
つまりスマホやパソコンがリモコンになるのですが、スマホとの接続作業も必要になります。
本体と専用リモコンで完結するFire TV Stick 4Kの方が圧倒的に便利でおすすめです。
特にAmazonプライムビデオは同じAmazon製のFire TV Stick 4Kとの相性が抜群なので、あえてChromecastを選ぶ理由がないです。
メリット
- 5,072円でコスパが高い
- コンパクトで便利
- YouTubeや他の動画配信サービスにも対応している
デメリット
- 4Kに未対応
- スマホやパソコンとの接続作業が面倒
接続方法
- ChromecastをテレビのHDMI端子に接続
- Chromecastをケーブルで電源と繋ぐ
- スマホ・タブレット・パソコンにアプリをインストール
- アプリ上でセットアップをする
こんな人におすすめ
- 特になし。Fire TV Stick 4Kの方が絶対におすすめ!
↓Chromecastのチェックはこちら!↓
Amazonプライムビデオをテレビで見るために必要な条件

念のためお伝えしておきますが、
Amazonプライムビデオをテレビで見るためには、あなたのご自宅に以下の2つの条件が揃っていることが前提となります。
- 自宅のテレビに「HDMI端子」が付いていること
- 自宅に「インターネット環境」があること
(Wi-Fi or 有線LAN)
自宅のテレビに「HDMI端子」が付いていること
ご自宅のテレビに「HDMI端子」が付いていることが必須となります。
ここ10年くらいのテレビであればほぼ確実に付いていますが、念のため確認しておきましょう。
HDMI端子はテレビの裏側か側面についている場合が多いです。(※下記の画像参照)

HDMI端子が付いていない古いテレビだとAmazonプライムビデオを視聴することができません。
自宅に「インターネット環境」があること
Amazonプライムビデオはネット動画配信サービスなので、ご自宅にインターネット回線があることも必須となります。
フレッツ光などのインターネット回線を契約していればOKです。
【まとめ】Amazonプライムビデオをテレビで見る方法

以上、Amazonプライムビデオをテレビで見るための方法を8つ紹介しました!
そんなあなたのために、おすすめの方法をまとめておきます。
- Amazonプライムビデオの再生に対応したスマートテレビ、ブルーレイレコーダー、ゲーム機を持っているならそれを使えばOK!
- それら持っていない人はストリーミングデバイスを購入しよう!
特にコスパ最強の「Fire TV Stick 4K」が超おすすめ! - ハイスペック好きなら「Fire TV Cube」を選ぼう!
あなたに合った方法で、Amazonプライムビデオをテレビで思いっきり楽しんじゃいましょう!
↓「Fire TV Stick 4K」のチェックはこちら↓
超おすすめです!超コスパ!
↓「Fire TV Stick Cube」のチェックはこちら↓
超ハイスペック!
\映画・ドラマ・アニメ・バラエティが見放題!/
※30日以内に解約すれば料金は一切かかりません