今回は僕がキャンプで愛用しているテーブルを紹介します。
その名もCAMPMANIAの「グリルスタンド」!
デザインが素晴らしくて超便利なアイアン製のローテーブルで、ソロキャンプでもグループキャンプでも必ず持っていくキャンプ道具です。
本当におすすめなので、その良さを紹介していきます。
キャンプマニアってどんなブランド?

「キャンプマニア(CAMP★MANIA PRODUCTS)」とは、2013年に岐阜県で誕生したアウトドア系のガレージブランドです。
メイドインジャパンのものづくりにこだわっていて、王道的なキャンプギアから独創性の強いこだわりのアイテムまで幅広くラインナップしています。
キャンプマニア グリルスタンドの基本情報
デザイン
全体がアイアンのざらついた質感になっていて、無骨で非常にかっこいいテーブルです。
サイズ展開
キャンプマニアのグリルスタンドはS・M・Lの3サイズが展開されています。
Sサイズ
使用時サイズ | 305×455×200(mm) |
---|---|
収納時サイズ | 305×455×48(mm) |
重さ | 3.7kg |
耐荷重量 | 30kg |
価格 | 4,500円(税別) |
Mサイズ
使用時サイズ | 456×606×249(mm) |
---|---|
収納時サイズ | 456×606×48(mm) |
重さ | 5.5kg |
耐荷重量 | 30kg |
価格 | 5,500円(税別) |
Lサイズ
使用時サイズ | 507×700×265(mm) |
---|---|
収納時サイズ | 507×700×50(mm) |
重さ | 6.8kg |
耐荷重量 | 30kg |
価格 | 6,500円(税別) |
3サイズの比較表はこちら。
S | M | L | |
使用時サイズ | 305×455×200(mm) | 456×606×249(mm) | 507×700×265(mm) |
収納時サイズ | 305×455×48(mm) | 456×606×48(mm) | 507×700×50(mm) |
重さ | 3.7kg | 5.5kg | 6.8kg |
耐荷重量 | 30kg | 30kg | 30kg |
価格 | 4,500円(税別) | 5,500円(税別) | 6,500円(税別) |
Mサイズが最も汎用性が高いサイズで、僕もMサイズを愛用しています。
キャンプマニア グリルスタンドのおすすめポイント
キャンプサイトがかっこよくなる

グリルスタンドは、何よりその無骨でスタイリッシュなデザインがとてもかっこいいです。
デザインは好みにもよるとは思いますが、男性なら誰もがこのアイアンテーブルに心をくすぐられるのではないでしょうか?
ローチェアとの相性抜群

僕は「カーミットチェア」を愛用しているのですが、グリルスタンドはローテーブルなのでローチェアとの相性が抜群。
このカーミットチェア×グリルスタンドの組み合わせは本当にかっこよくてお気に入りです。
ロースタイルのキャンプにはとてもおすすめです。

スキレットやダッチオーブンをそのまま置ける
グリルスタンドはアイアン製なので、耐熱性が非常に高いです。
そのおかげで、火にかけたスキレットやダッチオーブンをそのままドカッと置くことができます。
僕はキャンプではスキレットで調理することが多いので、これがもうとにかく便利。
いちいち鍋敷きを準備したりと細かい気を使わなくて良いので、キャンプがとても快適になります。
メインテーブルにもサイドテーブルにもなる
グリルスタンドのMサイズはとても汎用性が高く、メインテーブルにもサイドテーブルにもなり、色んなシーンで大活躍します。
ソロキャンプでは不動のメインテーブル

ソロキャンプのときはグリルスタンドは不動のメインテーブルとして愛用しています。
グリルスタンドのMサイズは1人用には必要十分なサイズ感。
僕は自分のサイトを「ウッド×ブラック×アイアン」でまとめているので、このグリルスタンドはベストマッチです。
グループキャンプでは焚き火のサイドテーブルに

2人以上のグループキャンプではメインテーブルとしては少し小さいです。
そこで僕はメインテーブルは別に準備して、グリルスタンドは焚き火場用のサイドテーブルとして大活躍しています。
焚き火の近くに置いてもアイアンテーブルなら火の粉を気にする必要もありません。
ここで焚き火調理したダッチオーブンをそのままドカッと置けるメリットが光ります。
設営が超簡単
グリルスタンドは両方の足を開くだけで設営できて超簡単です。
キャンプで使うテーブルって、
- 足を広げて…
- 天板を乗っけて…
- ずれないようにストッパーをかけて…
と、ちょっと大変なことも多いですが、グリルスタンドは5秒もあれば設営できちゃいます。
メッシュは食器の乾燥にも使える

僕がよくやるんですが、グリルスタンドのメッシュを利用して洗った食器を並べて乾燥させるのにも使えて便利です。
撤収の最初に洗った食器を並べておけば、他の道具を片付けてる間にだいたい乾いてくれるので撤収の時短になります。
キャンプマニア グリルスタンドの欠点
公正なレビューにするため、実際に使ってみてわかった「ここはちょっと…」というポイントもあえて書きます。
重い
アイアン製のテーブルなので仕方ないですが、グリルスタンドはMサイズで5.5kgとかなりの重量があります。
この重さだと徒歩キャンプやツーリングにはまずもって行けず、車で行くオートキャンプが大前提になりますね。

グリルスタンドMはキャプテンスタッグのトートバッグMにジャストサイズで収納できるので、僕はこのバッグに他の道具と一緒に収納して持ち運んでいます。
脚のストッパーがない
グリルスタンドには脚のストッパーがなく、持ち上げたときにプラプラと動いてしまいます。
もちろん地面に置いたときは動かないように設計されていますが、設営や運搬時には手を挟んでしまわないように注意が必要です。
錆びやすいから注意
グリルスタンドはアイアン製なので錆びやすいです。
水や食べこぼしが付着した状態で放置すると錆びてしまう場合があるので、撤収時はちゃんと拭いてあげましょう。
僕は使ったら毎回固く絞った雑巾で拭いていますが、今のところ気になる錆はほとんど出ていません。
【まとめ】キャンプマニア グリルスタンドのレビュー

愛用しているキャンプマニアのグリルスタンドについてレビューしました。
デザインがかっこよくて、熱に強く、設営は超簡単という最高のローテーブルです。
もしこのグリルスタンドが気になっていたら、自信を持っておすすめします!
キャンプマニア製品はAmazonや楽天では売ってないので、公式サイトから購入できます。
