ダウンシュラフ選びで、ナンガのオーロラライト「600DX」と「750DX」で迷う人も多いのではないでしょうか。
寒い冬にもキャンプに行きたい人は特に悩みやすい2択です。

600DXの方が冬以外でも万能に使いやすそう…



寒いのは嫌だから上位で暖かい750DXの方が間違いないかな…?
高価なシュラフ選びだからこそ間違えられず、こんな感じで迷ってしまうんですよね。
この記事では、ナンガのオーロラライト600DXと750DXが、それぞれどんな人におすすめかを解説します!
なお、シュラフ選びをナンガかモンベルで迷っている方は、2ブランドの比較記事も書いているのでそちらもご覧ください。


ナンガオーロラライト「600DX」「750DX」の比較


スペック比較
まずはオーロラライトシリーズのスペックから確認してみましょう。
600DXと750DXの他に、その上下のモデルの450DXと900DXも並べています。
オーロラライト450DX | オーロラライト600DX | オーロラライト750DX | オーロラライト900DX | |
---|---|---|---|---|
タイプ | 3シーズンシュラフ | 冬用シュラフ | 冬用シュラフ | 冬用シュラフ |
快適使用温度 /下限温度 | 0℃/-5℃ | -4℃/-11℃ | -8℃/-16℃ | -10℃/-19℃ |
重量 | 865g | 1,050g | 1,200g | 1,400g |
収納サイズ | φ14×30cm | φ17×31cm | φ19×31cm | φ21×41cm |
構造 | シングルキルト構造 +ボックスキルト構造 | 台形ボックスキルト構造 | 台形ボックスキルト構造 | 台形ボックスキルト構造 |
参考価格 | ¥42,900(税込) | ¥55,000(税込) | ¥60,500(税込) | ¥66,000(税込) |
600DXは冬用シュラフのエントリーモデルで、750DXは冬用シュラフの中級モデルです。
さらに上位モデルの900DXになると普通のキャンプではオーバースペックなので、ここは迷わず除外する人も多いでしょう。
しかし600DXか750DXのどちらにするかは非常に悩みどころなスペックです。




それぞれのメリットとデメリット
では、オーロラライトの600DXと750DXを比較したときに、
それぞれのメリット・デメリットを見てみましょう。
オーロラライト600DX | オーロラライト750DX | |
---|---|---|
メリット | ・冬でも充分なスペック ・やや暑いが3シーズンも使える ・価格が約5千円安い ・軽量でコンパクト | ・冬でも超安心のスペック ・就寝時は着込む必要がほぼない |
デメリット | ・極寒では就寝時に着込む必要がある場合も | ・3シーズンは暑すぎる ・価格が約5千円高い ・約150g重くて収納サイズも大きい |



このメリット・デメリットを踏まえて、それぞれ「こんな人におすすめ」を紹介します!
ナンガ「オーロラライト600DX」はこんな人におすすめ


- 1つのシュラフでオールシーズン使い回したい人
- 荷物を少しでも軽量にしたい徒歩キャンパー
- 迷ったら600DXがおすすめ
上記に当てはまる人は600DXを選びましょう。
1つのシュラフで冬キャンプ以外もオールシーズン使い回したい場合は、絶対に600DXがおすすめです。
600DXでも3シーズンは多少オーバースペックで暑いですが、掛ける程度に使うなど工夫すれば何とかなるレベル。
対して750DXになると工夫しても暑すぎるので、3シーズンでは使えないと考えるべきです。
基本的には冬以外の3シーズンの方が、回数的にもよりたくさんキャンプを楽しむ人が多いはずなので、
迷ったら汎用性の高い600DXがおすすめです。
600DX 新モデルはこちら
オーロラライトシリーズは2019年に新モデルとしてリニューアルされました。
- 生地の厚さが20dnから15dnへ変更され軽量化
- チタンスパッタリング材採用で蓄熱・保温効果UP(600DX以上のモデルのみ)
- カラーラインナップの変更



ぶっちゃけ違いはほとんどないと考えて大丈夫です!
600DX 旧モデルはこちら
旧モデルも「さかいや別注モデル」として今でも在庫が流通しています。
新モデルよりも安く買えて、機能性もほとんど変わらないのでおすすめです。



個人的に旧モデルのゴールド×ネイビーのカラーは最高だと思います!
オールシーズンシュラフなら450DXという選択肢も
ちなみに1つのシュラフでオールシーズン対応したい場合は、
- 北海道や東北といった寒冷地ではない(僕の場合は関東)
- 冬は着込んで寝るのが許容できる
- 男性(女性よりも寒さに強い)
こういう条件を満たしていれば、
3シーズンの快適さを重視するという意味で「450DX」という選択肢もあります。



実際に僕も450DXの1つだけで、冬も含めたオールシーズンでキャンプを楽しんでいます!
オーロラライト450DXについては下記の記事も参考にしてください。




ナンガ「オーロラライト750DX」はこんな人におすすめ


- 冬キャンプがメインの人
- 寒さにめっぽう弱い人
- シュラフを2個持ちできる人
当然ながら、暖かさでは750DXの方が絶対的に優れています。
750DXなら冬キャンプでも薄着で寝れるので、寝袋の中で身動きが取りやすくて快適です。
600DXでもそこまで着込まなくて大丈夫ですが、750DXの方がより快適といった感じ。
むしろ750DXで着込んでしまうと暑すぎて、僕も冬キャンプで就寝時に汗をかいた経験は750DXでしかありません。
そのため、冬キャンプがメインの人で、寒さにめっぽう弱い場合は750DXを選ぶのがおすすめです。
また、オールシーズンでキャンプする人の場合でも、理想は3シーズンシュラフと冬用シュラフの2個持ちです。
予算が許せばですが、
- 冬用シュラフに750DX
- 3シーズン用に450DX
こういう2個持ちができたらオールシーズンで最強です。



僕も密かにメインの450DXに750DXを買い足したいと思っていたり…!
もちろん両方を高価なナンガで揃えるのではなく、シュラフは寒い時期ほど品質の高いものを選ぶべきなので、
- 冬用はしっかりと750DXを持っておく
- 3シーズンはコスパ重視で安いシュラフを選ぶ
こういう使い分けも賢い選択ですね。
ただし初めてのシュラフ購入であれば、2個持ちするほどキャンプに行くかもまだわからないと思うので、
迷ったらやはり600DXの方が万能で無難な選択といえます。
750DX 新モデルはこちら
750DX 旧モデルはこちら



新モデルと旧モデルの違いは600DXで書いた内容と同じです!
まとめ


ナンガのオーロラライト「600DX」と「750DX」で迷ったときの選び方について、
ナンガのダウンシュラフ愛用者の観点から詳しく解説しました。
どちらも冬キャンプに対応できる暖かいモデルですが、
とにかく冬キャンプでの快適さを重視する場合は750DXで、
それ以外の場合、特に冬も含むオールシーズンで汎用性の高いシュラフが欲しい場合は、迷わず600DXがおすすめです。
ナンガのダウンシュラフは高価ですが、寒い冬キャンプを快適に過ごすためには絶対に間違いない選択なので、思い切って購入しちゃいましょう。



最高のシュラフで最高のキャンプを楽しんでください!
紹介したシュラフ









