テントやチェアのような主役アイテムではないけど、
地味ながらもあると便利なキャンプ道具ってたくさんあります。
あるのとないのとでは、キャンプの快適さに雲泥の差が出るほどの物まで。
そんなキャンプの便利グッズの中から、
僕が実際に持っていてキャンプにほぼ必ず持っていく道具を超厳選してご紹介します!

全キャンパーが買うべきってくらい、おすすめの便利グッズばかりです!
全キャンパーが買うべきキャンプの便利グッズ29選
防水グランドシート【オレゴニアンキャンパー】


まず最初に紹介したいのが、オレゴニアンキャンパーの「防水グランドシート」。
これぞまさに文字通り「全キャンパーが買うべき」な超便利アイテムです。
- あると設営・撤収が超はかどる
- チェアやコットを組み立てるときの下敷きにも便利
- 生地が丈夫で防水性も高い
- もちろん敷物にも使えてレジャーで活躍


設営・撤収時にキャンプ道具を一度シートの上にまとめることで劇的に効率化します。
もうこれなしでキャンプに行けないくらい便利です。



サイズも色々あるけど大きいLサイズが超おすすめ!


スライドガストーチ【SOTO】


SOTOの「スライドガストーチ」はキャンプの必需品です。
- リーチが長くてライターより安全
- コンパクトでポケットに携帯できる
- ターボ炎で風が強くても点火する
- ガスを充填すれば繰り返し使える


焚き火やガスバーナーなど、あらゆるものの着火に使えます。



リーチが長くて普通のライターよりも遥かに便利です!
新型が発売してます


アウトドアグローブ G-1【グリップスワニー】


キャンプではグローブが必要なシーンがたくさんあります。
定番のアウトドアグローブといえば「グリップスワニー G-1」です。
- 設営・撤収のとき
- スキレットなど熱いものを持つとき
- 薪割りするとき
- 焚き火をするとき
- 防寒にもなる


とにかく頻繁に使うので、キャンプ中は常にズボンのポケットにグローブを入れています。



本革なので手入れをしながら育てていく楽しみもあります!


フィールドラック【ユニフレーム】


ユニフレームの「フィールドラック」も超定番の便利アイテム。
- キャンプ道具を地面の汚れから守れる
- スタンド・ラック・テーブルと用途がたくさん
- 複数をスタッキングできる
- 収納時の厚さがわずか1cm
- 組み立て簡単で設営が一瞬




アイデア次第で色んな使い方ができるので本当に便利です。



便利すぎて僕は4枚買っちゃいました!
収納ケースはキャンピングムーン製が高コスパ




ポリプロピレン頑丈収納ボックス・大【無印良品】


無印の「ポリプロピレン頑丈収納ボックス」はキャンパーの御用達アイテム。
- キャンプ道具をたっぷり収納できる
- シンプルデザインでキャンプサイトに溶け込む
- 頑丈でアウトドアに最適
- 車に積載しやすい
- テーブルやイス代わりにもなる
- 価格が安くてコスパ最強




オートキャンプではこういった収納コンテナが必須です。



僕は2つ持ってます!
リス製のブラックも


大型収納トートバッグ【キャプテンスタッグ】


収納はコンテナの他に「大型トートバッグ」もあると便利です。
- 中型ギアも収納できる
- 75Lの大容量で生地も丈夫
- 持ち手が長めで肩から下げて持ち運べる
- めっちゃ安い




このようにコンテナには入らない中型ギアもまとめて収納することができます。



スタンドやチェアなどをまとめられて便利!
ブラックカラーもあります


2WAYフォールディングコット【WAQ】


コットを買うなら「WAQ 2WAY フォールディングコット」が超おすすめです。
- 構造はヘリノックスと全く同じ
- 張りがあって寝心地が良い
- 収納が軽量コンパクト
- ローコットにもハイコットにもできる
- コスパが高すぎる


寝心地抜群で、価格はヘリノックスの約3分の1という圧倒的なコスパ。



コットの快適さを味わうと後戻りできません!笑


モーラナイフ Companion Heavy Duty【MORA】


ほとんどのキャンパーが持っているであろう「モーラナイフ」。
- マルチに使えるシースナイフ
- 扱いやすい手頃なサイズ感
- 安くて気軽に買える
バトニングやフェザースティックなどマルチに使えます。(フルタングではないので注意。)



キャンプするなら1本持っておいて間違いないです!
切れ味鋭いカーボン製
手入れが楽なステンレス製
オピネル フォールディングナイフ ステンレス【OPINEL】


モーラナイフとセットでよく買われるのが「オピネル」のナイフです。
- 調理用のナイフに最適
- コンパクトなフォールディングナイフ
サイズが色々とありますが、扱いやすい#9が一番おすすめです。



調理用ならサビにくいステンレス製の一択!
おすすめのステンレス製
カーボン製もある
ビクトリノックス マルチツール【Victorinox】


持ってて安心の「ビクトリノックス マルチツール」。
- ハサミやナイフなどの機能が集約
- タイプによってはドライバー・栓抜き・ワインオープナーなども
- 荷物に忍ばせておくと緊急時に役立つ
メインのナイフを忘れてしまったときなどに持ってて良かったってなるやつです。



僕は常に小物ポーチに入れてます!
シンプルなタイプ
プラスドライバー付き
僕の持ってるウッドモデル
万能目のこぎり ゴムボーイ【Silky】


キャンプではのこぎりを持っていると便利です。
なかでも「ゴムボーイ」は特に人気が高いアイテム。
- 薪を小さくできる
- 折りたたみ式でコンパクト
- 廃材を使うタイプのキャンプ場では必須


キャンプ場では都合よく焚き火台に合うサイズの薪が手に入らないこともあります。
薪が大きすぎると上手く焚き火ができないので、のこぎりは常に持っておくと安心です。



サイズは210mmか240mmがおすすめです!
LEDヘッドライト【GENTOS】


夜に便利なのがGENTOSの「LEDヘッドライト」。
- 両手で作業をしながら手元を照らせる
- トイレに行く時にも重宝する
- 単三電池1本で長時間使える
キャンプ場の夜は本当に真っ暗な場合が多いです。
ハンズフリーで好きな場所を照らせるヘッドライトはとっても便利。



個人的にヘッドギアが苦手で実はこれだけ持っていないですが、友人が使ってて便利さは間違いないので今回入れました!
たねほおずき【スノーピーク】


スノーピークの「たねほおずき」も多くのキャンパーが持ってるアイテム。
おしゃれなうえに超便利なので人気が高いです。
- マグネットループで使い方が自由自在
- 光量も十分でソロならメインランタンにもなる
- LEDなのに暖かみがある光
- 手のひらサイズでコンパクト&おしゃれ


マグネットループのおかげで、
- フックに吊るしたり
- 金属ポールに貼り付けたり
- タープに挟んだり
- そのまま置いたり
と、使い方の幅が広くて色んなシーンで活躍します。



僕もキャンプデビューからずっと愛用してます!
大きい「ほおずき」もあります


シェラカップ【スノーピーク】


キャンプでは必須ともいえるのが「シェラカップ」。
持ってないキャンパーはいないんじゃないかってくらいのアイテムですね。
- 取り皿として便利
- そのまま火にかけて調理もできる
- 計量もできる
- 使わないときは吊り下げておける
片手でしっかりと握れる形状なのもアウトドアで使いやすいポイントです。



何かと便利なので僕はソロキャンプでも2つ持って行ってます!
万能なステンレスタイプ
軽量なチタンタイプもおすすめ
チタンシングルマグ【スノーピーク】


スノーピークの「チタンシングルマグ」はキャンプの超定番マグカップ。
- シンプルで美しいデザイン
- ハンドルを折りたためてコンパクト&超軽量
- サイズ違いでスタッキングできる
- 直火OKでホットドリンクが手軽に作れる
- 自宅で使ってもおしゃれ


アウトドアでも自宅でも大活躍のマグカップで在宅ワークでも愛用しています。



僕は400mlと350mlを持っていて、キャンプに行く時はスタッキングしてます!


アルミパーソナルクッカー【スノーピーク】


スノーピークの「アルミパーソナルクッカーセット」も超定番クッカーです。
天下のスノピは本当にすごいですね。
- 炊飯・煮る・焼く、何でもできる万能クッカー
- 2つセットなのが超便利
- 焚き火に突っ込んでも使える
- ソロならこれだけでOK、グループならサブクッカーとして
- これが3千円台は超コスパ




気軽に焚き火調理も楽しめるのでキャンプの醍醐味も味わえます。



キャンプデビューからずっと愛用し続けてるクッカーです!


ソリッドステーク【スノーピーク】


スノーピークの超定番ペグ「ソリッドステーク」。
ソリステの愛称で親しまれる最強ペグです。
- 固い地面でもガンガン刺さる
- 耐久性が高く壊れにくい
- 長さも色々ある


地面が固くて持っていたペグが折れてしまった、というのはキャンプの失敗あるあるです。
ソリステが刺さらないキャンプ場はほとんどなく、持っていると安心感が違います。



僕は基本的にペグはソリステしか使いません!
テントやタープのメイン部分に安心の30cm
手頃な20cmもあると便利
フューエルボトル 0.5L【トランギア】


燃料の持ち運びに便利なトランギアの「フューエルボトル」。
ランタン用オイルやアルコールストーブ燃料の持ち運びに最適です。
- ロートを使わずに燃料の注入・戻しが可能
- セーフティバルブで簡単に開栓と密閉ができる




ノズルが細いので、ランタンなどにロートを使わず直接燃料を注げてとにかく便利。
さらにセーフティバルブのおかげで、使う際にいちいちキャップを開け閉めしなくて良いのも非常に快適です。



これは勧めて使った人がみんな感動してます!


火吹き棒【VASTLAND】


焚き火には火吹き棒があると超便利。
なかでも「VASTLAND」の火吹き棒がおすすめです。
- 伸縮式でコンパクト
- 他にないおしゃれな収納ケース


写真は使ってるのが少しわかりにくいですが、
焚き火が消えそうになっても火吹き棒で空気を送ることで燃えやすくなります。



ほぼ必須アイテムですよ!
森の着火剤【ユニフレーム】


着火剤があると焚き火をスムーズに始められます。
ユニフレームの「森の着火剤」は定番です。
- 火起こしが格段にやりやすくなる


先ほどの「スライドガストーチ」と一緒に使うのがおすすめです。



ゼロから火起こしするのも楽しいけど、やっぱりこの手軽さは正義!
ロゴスのファイヤーライターも人気
フィールドチャッカー【SOTO】


キャンプではトーチ型のガスバーナーを持っていると便利です。
SOTOの「フィールドチャッカー」が定番アイテム。
- 一番簡単な火起こしの手段
- 料理を炙るのにも使える
薪が湿っていると着火剤を使っても火が付きにくいことがあります。
トーチバーナーがあればゴリ押しで火起こしできてしまうので信頼感が違います。



風情はないですが、面倒なときはこれで火起こししてます!笑
CB缶用の定番
OD缶用はこちらがおすすめ
チャコールスターター【キャプテンスタッグ】


バーベキューをするなら簡単に炭を起こせる「チャコールスターター」が便利。
本家はユニフレームですがキャプテンスタッグ製がコスパ抜群です。
- 面倒な火起こしが超簡単になる
この中に炭を詰めて下に着火剤を置いて放置するだけで炭に火が付きます。



火が上に昇る特性を利用して効率的に火起こしができます!
本家ユニフレームも人気
倍速凍結・氷点下パック【LOGOS】


アウトドアの最強保冷剤、ロゴスの「氷点下パック」。
- -16度の超保冷力
- 保冷力の持続時間が長い
- 凍結に必要な時間も短い


キャンパーは全員これを使ってるんじゃないかってくらいの超定番です。



クーラーボックスのサイズに合わせて保冷材のサイズも選びましょう!
大きいクーラーにはXLサイズが便利
コンパクトクーラーにはMサイズが便利
ウールブランケット【ロスコ】


アウトドアと何かと相性が良いのがウールブランケット。
ロスコの「ウールブランケット」はコスパも高くておすすめです。
- 敷物、寝具、羽織る、色んな使い方ができる
- ウールは汚れにくい
- ウールは難燃で焚き火にも強い




お座敷スタイルの敷物にしても良いしコットに敷くこともできます。
羽織って防寒にもなるので、活躍シーンが多く1枚持ってると重宝します。



焚き火周りでも使いやすいのが便利です!


ポータブル扇風機 CLAYMORE V600+【クレイモア】


ポータブル扇風機があると夏キャンプが超快適になります。
中でも「CLAYMORE FAN V600+」がおすすめ。
- 置いたり吊るしたり設置方法が自由自在
- 大きすぎず小さすぎない絶妙なサイズ感
- アウトドアにぴったりのデザイン
- 冬キャンプでもサーキュレーターとして活躍
- 一般的な三脚にも取り付け可能
- お手入れが簡単
- 自宅でも大活躍




アウトドアはもちろん自宅でも大活躍します。



クーラーを付けるほどじゃないけどちょっと暑いって時に超便利です!
専用ポーチもあり


モバイルバッテリー【Anker】


電源を取るのが難しいキャンプでは「モバイルバッテリー」が必需品。
- スマホの充電ができる
- 充電式のLEDランタンなどにも使える
いくらアウトドアを楽しんでいるとはいえ、スマホの充電が切れてしまったら超不便です。



僕はいつも20,000mAhの大容量タイプを持って行ってます!
大容量20,000mAh
バランスが良い10,000mAh
コンセント一体型も便利
ポータブル電源【Jackery】


電源周りは「ポータブル電源」があるとさらに便利です。
- 大きな電化製品も駆動できる
- もちろんスマホも充電可能
- 持っていると災害時にも安心
冬はヒーターをつけたり、夏は大型の冷風機を動かすこともできちゃいます。



一家に一台欲しいアイテムです!
PowerArQも人気
使い捨てゴム手袋【ショーワグローブ】


「使い捨てゴム手袋」は地味ながらも超便利です。
- 洗い物のときに手が汚れない
- 特に煤汚れを落とすときは必須
- 自宅で掃除などにも大活躍
- 使い捨てだから気軽に使える
- ビニール手袋より破れにくい
アウトドアとはいえ、手はできるだけ汚したくない人におすすめです。



僕も毎回のキャンプに必ず持って行っています!
モビロンバンド【日清紡績】


「モビロンバンド」はゴムじゃない輪ゴム。
知る人ぞしる超便利アイテムです。
- 輪ゴムと同じ使い勝手
- よく伸びるのに丈夫で切れにくい
- 劣化もほとんどしない
- もちろん自宅でも大活躍
- もはや輪ゴムがいらなくなる


本当に輪ゴムと全く同じ感じで使えて、
- プラつく物を固定する(上の写真の下のフレーム)
- ケーブルなどを縛ってまとめる
- 食べかけのお菓子袋などを留める
などなど、いろんな用途に便利です。



我が家では輪ゴムをほとんど使わなくなりました!
【まとめ】全キャンパーが買うべきキャンプの便利グッズ


キャンプの便利グッズを厳選して紹介しました!
目立たないけどあると役に立って、キャンプが超快適になるアイテムばかりです。
全キャンパーにおすすめできるものを中心に紹介したので、気になるものはぜひGETしちゃってください。
たろー(@taro__camp)でした!
- 防水グランドシート【オレゴニアンキャンパー】
- スライドガストーチ【SOTO】
- アウトドアグローブ G-1【グリップスワニー】
- フィールドラック【ユニフレーム】
- ポリプロピレン頑丈収納ボックス・大【無印良品】
- 大型収納トートバッグ【キャプテンスタッグ】
- WAQ 2WAY フォールディングコット【WAQ】
- モーラナイフ Companion Heavy Duty【MORA】
- オピネル フォールディングナイフ【OPINEL】
- ビクトリノックス マルチツール【Victorinox】
- 万能目のこぎり ゴムボーイ【Silky】
- LEDヘッドライト【GENTOS】
- たねほおずき【スノーピーク】
- シェラカップ【スノーピーク】
- チタンシングルマグ【スノーピーク】
- アルミパーソナルクッカーセット【スノーピーク】
- ソリッドステーク【スノーピーク】
- フューエルボトル 0.5L【トランギア】
- 火吹き棒【VASTLAND】
- 森の着火剤【ユニフレーム】
- フィールドチャッカー【SOTO】
- チャコールスターター【キャプテンスタッグ】
- 倍速凍結・氷点下パック【LOGOS】
- ウールブランケット【ロスコ】
- ポータブル扇風機 CLAYMORE V600+【クレイモア】
- モバイルバッテリー【Anker】
- ポータブル電源【Jackery】
- 使い捨てゴム手袋【ショーワグローブ】
- モビロンバンド【日清紡績】





